プラウドって形容詞でしょっていう。プラウド+地名って意味が成立しないと思うんですけど。文法的におかしい。いや、おかしい気がする。教えて詳しい人。
プラウドって形容詞でしょっていう ダサい名前のマンションに住みたくない https://t.co/7tIKwaCsPw
— イチから始める家探し (@iesagashiinfo) 2015, 12月 8
いちおう辞書ググッてみましたが、やっぱり形容詞としての使い方しか無い。英語としておかしな名前のマンション、いざ買うとなると、自分ならちょっと気になりますな。
proudの意味・用例|英辞郎 on the WEB:アルク
スポンサーリンク
大手各社の名前について
三菱地所は「ザ・パークハウス」。公園の家って意味? 三井不動産は「パークホームズ」。これも公園の家?紛らわしいっす。
東京建物の「ブリリア」、これは造語でしょうな。brilliant=光り輝くとか、キラキラしてるとかいう意味。ブリンブリンってやつ。同じく東急不動産の「ブランズ」も造語っぽい。ブランドが語源でしょうか。まあ造語ならいいんですよ。そもそも英語でもないわけなので。
やっぱりプラウドに違和感
おかしな英語のTシャツを笑われるような感覚ですよね。何千万っていう買い物なのに、その英語おかしくねっていう。自分の住所書くたびに違和感感じるんじゃないかっていう。自分だけですかね。野村不動産はなにを考えてこの名前をつけたんだろう。英語な人に確認しなかったのかな。いや、パークホームズだって英語圏の人から見たらおかしいのかもしれませんが。